本文へスキップ

 Association of inheritance hovercraft

プロフィールprofile

「ホーバー継承の会」とは?

前身は、ラジコン好きな会長がホーバーのラジコンを制作したことから始まりました。
製作当時は大分ホーバーフェリー様のご協力もあり、船体を近くで見学させて頂いたりと色々とお世話して頂きました。

そんな中、2009年(平成21年)10月末で大分ホーバーフェリーの運行が終了。
ホーバー好きな仲間と国内最後の旅客ホーバー航路のあった大分から何か情報発信できないか?
との模索を始めました。
そのうち、「ホーバーはその動く姿に特徴と魅力がある!」との思いで模型ではありましたが動くホーバーの姿を残したいと考え、そのラジコンを実物のスロープで走らせることで廃止後1年の一つの区切りに、さらにホーバー運行の名残でもある大分基地跡地を残したいという思いから基地跡地の清掃活動やイベント活動を行いはじめました。
そのような活動の中から「ホーバーが好き」というキーワードで集まった会員で平成24年3月に結成されました。

主な活動内容として、国内商用ホーバーに関する資料や情報、物品の収集・研究
対外的PRとしてラジコンホーバーの走行実演展示をはじめ、資料の制作や企画展の開催、跡地のボランティア清掃活動等を行っています。

主な活動場所は大分ですが、ホーバークラフトという乗り物が日本各地で走っていたことを多くの方々に伝えるために「ホーバー継承の会」という名称になっています。
(当会においては日本国内の商用ホーバーを対象とし、個人・自治体向けの少人数型やLCAC等の非商用ホーバーの情報は参考程度としています)

これまでの活動実績としては、国産旅客ホーバークラフトMV−PP5型やMV−PP10型の可動模型の制作、パンフレットや切符、船体図面などの資料収集や、プロペラなどの船体パーツの収集、大分基地跡での清掃ボランティアとラジコン走行会、大分空港ターミナル内や九州電力大分営業所多目的ロビーでの企画展示会、宇高連絡船関連イベントへの参加などを行ってきました


そんな中、2012年(平成24年)の年末に、海外に売却されたはずのホーバーが、熊本県八代港に戻ってきているという噂があり、翌年早々に独自調査でそれが事実であることが判明。 新聞報道の方が先になりましたが (その情報は当会から新聞社に提供)、 2013年(平成25年)1月13日に現地で確認。
その後の独自調査で現在の所有者が判明し、連絡を取り許可をいただいた上で、4月7日に船体の現状調査を行うことが出来ました。

これにより、僅かなか可能性ではありますが、船体の静態保存又は、その一部を保存出来ないか?という目標を掲げ活動を続けてきました。

しかし、2015年(平成27年)3月頃にホーバー船体の解体が決定、所有者様と管理監督者様との協議を進めた結果、ご理解とご好意により、解体作業着手前に当会にてホーバーの備品や船体の一部の回収を実施することが出来ました。


※ホーバークラフトという名称について
 厳密にはエアクッション艇 (air-cushion vehicle: ACV)と表記するか、「ホバークラフト」と表記すべきですが、当会においては、会の名称を含め、親しみのある「ホーバー」「ホーバークラフト」を用いています。




常時新規会員を大募集!
年齢性別は問いません 
ホーバーに思い入れのある方、当会の活動に興味のある方は是非ご一報下さい!
会では、面白い企画を考えても、まだまだ人手不足です
会費も手当もありませんが、「ホーバー大好き」という方、また
「ホーバークラフトの歴史や仕組みを研究し、伝えていきたい」という考えに
賛同して下さる方を募集しています


連絡先はこちら!

会員数 2021年(令和3年) 9月 現在

地域 人数 地域  人数
大分県 10名 茨城県  1名
長崎県 1名 愛知県  1名
岡山県 1名  
東京都 1名  
千葉県 1名